3月関西勉強会② 担当ゆりこ
こんにちは!三月第2回勉強会のブログを担当するゆりこです。
今回の勉強会は前回に引き続き「そうだったのか!朝鮮半島」第9章〜でした。
今回のディスカッションでは、韓国の訴求法や日本人の拉致問題、政治とメディアの関わり、日本人と韓国人の学生の政治への参加率をテーマにしました。
近代国家では定着のない訴求法への問題視や、なぜ拉致被害者の情報提供に米の供給の廃止を実施しなかったのか、私たちがメディアから情報を得ていく上で気をつけることは何か、韓国人に比べて日本人の学生は政治への参加、関心が著しく劣っているのは問題ではないか、など議論は尽きませんでした。
また、英文記事の紹介では、タイムリーなパラリンピックの話題や、日本のいじめ問題現状などについてディスカッションしました。意外と知らないパラリンピックの日本のメダル獲得数や、自分とは無関係と思いがちでも深刻化しているいじめ問題について考えるきっかけとなりました。
前回のモチベーションをそのままに、第2回全国合宿へ向けて頑張ります!
0コメント