個人発表(通称DT)について
こんにちは、日韓学生フォーラムの副代表のReiです。
今日は半年間の勉強会を通して個人で研究していくDTの説明をしたいと思います。
まずメンバーは5つのグループに分けられます。(33期の場合;社会、文化、歴史、政治、経済)
(今年のテーマはまだ秘密です。)
グループは希望をとられ、基本的には自分の興味に関連するグループを選ぶことができます。
私のグループは社会でしたので、今日は私のDTを例に挙げていきます。
(メインフォーラム中のDT発表の様子)
さて、私のテーマはアイドルでした。(いたってまじめですからね!)
イギリスにきて、KPOPアイドルが好きな外国人にはよく会っても日本のアイドルが好きという外国人があまりいないことに気づきました。
そこに疑問を感じ、なぜ日本のアイドルはKPOPアイドルのように世界で幅広く人気が出ないのか。ということについて、突き詰めることにしました。
まずは西洋で人気のKPOPアイドルを抜粋しました。
そのあとそのアイドルグループ(BIGBANGや2PM, SHINee, 解散した)のMVや宣材を見て、日本のアイドルと比較しました。
日本のアイドルは他のメンバーにどのグループが今熱いのかを教えてもらい乃木坂46と平成ジャンプを選びました。
化粧の濃さや方向性(かわいくしたいのか、セクシーにしたいのか)
どんな衣装なのか(制服チックなのか、普段着に近いのか)
MVはどんなカメラまわしをしているのか(人中心なのか、ダンス中心なのか)
TVのほかでのSNSやメディアへの露出(Twitterはやっているか、YouTube で練習風景などが挙がっているか)
ファンクラブの作用
などなど。
【私が導いた結論】
韓国のアイドルのメイクはセクシー系で、強い個性を出してきます。女性の権利や”個”であることにこだわりのある西洋の人には惹かれるものがあったのでしょう。
また服装は多少”韓国っぽい”テイストがあるものの自分のクローゼットを開けて組み合わせを考えればそれっぽくできるものばかりなので、ファンも同じような格好をすることができファンを引き寄せます。
MVでは表情にフォーカスがいきがちな日本のアイドルに比べ、韓国のMVではダンスのシーンが多く使われています。ダンスバージョンのMVがあったり一つの曲に対しいくつもMVがあることもあります。ダンスシーンの多いMVを作ることでファンはダンスをカバーすることができ、文化祭などでも多く利用され、それによってまた宣伝効果にもつながります。
また日本よりも韓国のアイドルはインスタグラムを使っていることが多いです。SNSを上手に利用しファンとの交流を図ったり、またYouTubeには練習風景や寮の中を見せる様子も上がっていたり、アイドル自らがカメラをもってブログを撮っていたりと、アイドルのステージ上以外での生活を垣間見ることができます。(これらは後々のディスカッションの問題点にもなってきます。)
そしてファンクラブにはそれぞれアイドルグループに関連する名前がついています。(BTSならARMY、boyfriendならGirlfriend、Twice ならOnceなど)こう言った名前はファン同士のつながりを深め一体感を生み出します。「同じアイドルを押している人には知らない人でも優しくなれる」と言ってる人もいます笑
また韓国のアイドルはどこに売り出すのかよく考えられています。日本でも人気の出てきたTwiceやboyfriendは日本のアイドルに近いかわいく、男性アイドルも男臭さよりもきれい目草食系寄りのアイドルが多いです。
加えて、韓国のアイドルは海外のファンでもイベントのチケットがとりやすいように構成されています。公式HPも韓国語だけでなく英語や中国語が選択できたりファンを言語を理由に諦めさせない工夫がされていると思います。
またAKBが行っているように選挙で1位を取ることを目標に大々的に掲げるとファンをもっとサポートしたいと思わせるようです。ビルボードで一位をとりたい、オリコンランキング1位目指していますというのをグループとして掲げるアイドルはいくつかあります、これでファンの購買意欲や再生回数に貢献しようとする姿勢を煽るんじゃないでしょうか。
【Discussion Point】
1)あなたがプロデューサーならどんなアイドルを作りますか?
(条件は世界に愛されるアイドルを作ること)
2)アイドルの平均年齢の低下は問題だと思いますか?それはなぜですか?
3)あなたは何をもってアイドルをサポートしたいと思いますか
4)アイドルのプライベートと仕事の線引きはどこでしょうか?
0コメント